
障がい者の方がホープで学べる事
基本的な一日の流れ
ここでは、基本的な一日の流れをお伝えします。実際にはこれをもとにしながら、個人のペースに合わせてカリキュラムを進めていきます。
1日のながれ | |
10:00 | 朝礼(朝の報告)、あいさつ練習 |
10:15 | タイピング練習など |
11:00 | 休 憩 |
11:10 | 個人別トレーニング、小セミナー(選択) |
12:00 | お昼休み |
13:00 | セミナー |
14:15 | 休 憩 |
14:30 | 個人別トレーニング、小セミナー(選択) |
15:30 | 業務報告書作成 |
15:40 | 掃除・片付け |
16:00 | 終礼(一日の報告) |
※セミナー以外は各自の計画に沿って実習して頂きます。
※これは一般的な通所時間ですが、各自に合わせて一部のみ実習も可能です。
個人別スケジュール表の一例
○月○日(月) | ○月○日(火) | ○月○日(水) | ○月○日(木) | ○月○日(金) | |
10:15 ~11:00 |
タイピング練習 | タイピング練習 | タイピング練習 | タイピング練習 | タイピング練習 |
11:10 ~12:00 |
マーケティング&イノベーション ※1 | 個人カリキュラム(グラフィックなど) | 個人カリキュラム(グラフィックなど) | MOSクラブ ※1 | 面接練習 or電話対応 ※1 |
13:00 ~14:15 |
セミナー | 個人カリキュラム(グラフィックなど) | セミナー | 簿記クラブ ※1 | セミナー |
14:30 ~15:30 |
個人カリキュラム(グラフィックなど) | エクササイズクラブ | ホームページ準備室 ※1 | エクササイズクラブ | レクリエーションクラブ ※1 |
※1 選択制で個人カリキュラムに変更可能です。
クラブとは、個人で行うのではなくグループで行うカリキュラムです。
スケジュールは個人別に毎週作成いたします。
通所日数や通所時間帯は、面談を通して本人の希望に合わせて調整します。
面談・相談については、利用者のご希望に合わせて随時行っております!
主なセミナー
基本的に皆さん参加ですが、体調に合わせて参加できます。
ビジネスの基礎
「身だしなみ」「あいさつ」「報連相の仕方」「敬語・席次」「お茶の入れ方」「名刺交換」など、ビジネスの基本から応用まで、講義やロールプレーを交えて楽しく学びます。就職に必要な知識やスキルの向上を目指しています。
日常会話練習
ロールプレイしてアサーション(自分も他人も尊重しながら話す方法)のトレーニングなどをすることにより、円滑な人間関係を築けるように訓練します。
グループディスカッション
問題に対し個人で回答した後、いくつかのグループに分かれてその問題を解いていきます。その後答え合わせをして得点を発表します。
個人の回答のみならず、調和することによっていかに得点が上がるかを学びます。
自己紹介(1対1・団体編)、他者紹介
自己紹介、他者紹介セミナーでは、毎回出される質問に答え、その回答を他の利用者に伝えることにより表現力等を養います。
事務員エボリューション
パソコンで文書を作成しながら電話を取ったり、インターネットで調べ事をしたりと、実際の事務作業を模擬訓練します。
同時並行処理や優先順位のつけ方をトレーニングし、事務職の即戦力となることを目指します。
HOPE企画部
HOPE企画部ではたくさんの企画を考えていきます。例えば福袋・ツアー・レストランのメニューなどをグループに分かれてアイディアを出し合います。商品名やコンセプト・デザイン・価格などを具体的に決めていき、グループでまとめた内容を発表していくセミナーです。
講 義
就職に関することやストレス対策など、チェッククイズやディスカッションも取り入れた講義を受講します。
公開セミナー
オフィス北浜では、さまざまなテーマによる公開セミナーを行っています。「習字」「初めてのグラフィック体験」などなど。これらは自由に参加できます。
主なクラブ(自由に参加しています)
簿記クラブ
領収書の整理をはじめ、簿記の仕組みから3級の問題を解く段階に進んでいます。
日商PC検定クラブ
日商PC検定試験の本に沿ってパソコンを打ち込み、徐々にスキルアップを目指します。
レクリエーションクラブ
皆で1つのボードゲームに取り組み、協力して課題をクリアする喜びや優先順位のつけ方を高めます。
中之島ウォーキング
皆でバラ園など、北浜の周辺を散策します。
マーケティング&イノベーション
各自の目標を設定して、それを達成する為にチームとして何ができるのか考えて行動してみます。
面接練習
就職活動に向けて、ビデオなどを使い面接練習を定期的に行っています。
電話応対
電話でのビジネス上のやりとりをシミュレーションして訓練しています。
個人カリキュラム
その他、職員と利用者で相談して個人カリキュラムを行っております。
主に下記の内容で行っております。
グラフィック
HP制作
ビジネス実務
秘書検定
履歴書・職務経歴書・自己PR書の作成
就労研究
美文字
電子書籍・随筆活動
漢字
計算問題
英語
手芸
整理整頓
自習