施設案内

個人様の見学・相談、企業様の依頼など

TEL.06-6223-2611

FAX.06-6223-2612

>>メールでのお申し込みはこちら

電話は平日9:30~17:00まで金曜16:30まで

※土・日・祝・お盆・年末年始はお休みです

HOPEオフィス北浜とは?

HOPEオフィス北浜は、福祉サービス事業所で
就労移行支援と就労継続支援B型の多機能型施設です。
オフィス系事務のノウハウを身につけて、新しい職場を目指したりできます。

HOPEオフィス北浜の特徴の一つに、
専門研修・ビジネス研修のカリキュラムの豊富さや多様性があります。

フォトショップ、イラストレーターなどの「コンピューターグラフィック」、
HTMLやドリームウィーバーなどの「ホームページ制作」等の
カリキュラムも選択できます。

就労継続支援B型の作業は、
アクセサリーの作製やデータ起こし、小売店の店番、ホームページ制作の補助、
イラスト作成、電子書籍の取り組みなど色々な種類がありますので、
ご利用者にあった作業を選ぶことができます。

また、HOPEオフィス北浜は、コミュニケーションを大切にしています。
日常的な会話だけでなく、
セミナーでSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)はもちろん、
アサーションやグループワークなど多種多様な取り組みや面談などで、
精いっぱい支援していきます。

開設以来、9年間で多くの卒業生を社会に輩出し、
現在も多くの企業で働かれ活躍されています。
(就職先実例)厚生労働省(大阪労働局)、紀伊國屋書店、株式会社パル、など

個人の「働きたい」という思いに応えていきます。
そして、
仕事を通して、生きがいを見つけていけるように
応援しています。

HOPEオフィス北浜の6つの特長

特長その1

心をほぐして表現する力を培う環境づくり

(ノンバーバルを含めた表現やコンピューターグラフィックなどで気持ちの表現も応援)

特長その2

個人のニーズに合わせた個人別カリキュラムと面談

(体調に合わせて無理なく進められるカリキュラム)

特長その3

きめ細かな就労準備

(様々な研修・実習・クラブで就職や学びたい意欲をサポート)

特長その4

交通費・食費・工賃で生活のサポート

(交通費補助をはじめ、昼食補助、工賃が出る仕事などで生活をサポート)

特長その5

個人のニーズに合わせて、ご家族や関係支援機関と連携した全体的サポート

特長その6

就職後も職場を定期訪問・充実のサポート

施設Photo

オフィス街で、地下に王将が入っています。

訓練をする部屋です。

会議をしたり食事をしたりする場所もあります。

応接室兼休憩室です。

独立した休憩室もあります。

会議室です。

実際の訓練風景です。

中之島公園ウォーキングをしています。

面談風景です。

大阪城梅林見学の様子です。

施設案内

施設の場所

地下鉄「北浜駅」(堺筋線)の南出口を降りて徒歩5分 
梅田・難波なども近く、就労訓練の帰りに立ち寄ることもできます。

施設利用時間

平日 午前10時00分から午後4時00分まで(昼休み1時間)
土・日・祝日・年末年始はお休みです。

支援・就労日について

■日常生活の支援
利用契約の手続きと関係機関(医療・保険・福祉)との連絡調整
日常生活や社会生活上の諸相談

■通所する日数
就労日数・曜日はご相談に応じます。

■就労休日
休日は、日曜日・祝日・土曜日です。土曜日は就労日となる場合もあります

通所について

通所には受給者証が必要です。
施設へはご本人自ら通所可能な方が条件となります。車いすなどに施設の設備が対応しておりませんのでご理解いただければ幸いです。

おためし通所

おためし通所もおこなっております。詳しくは各施設へ直接お問い合わせ下さい。

お問い合わせについて

受付時間
平日 午前9時30分から午後5時00分まで
金  午前9時30分から午後4時30分まで
土・日・祝日・年末年始はお休みです

施設の概要

HOPEオフィス北浜(多機能型施設)
サービス形態
就労移行支援
平成24年3月1日
就労継続支援B型
平成30年10月1日
大阪市指定 :事業所番号2719400448
管理者 施設長兼 サービス管理責任者 打越 優
定員 就労移行支援/就労継続支援B型 6/14名
施設所在地 大阪市中央区道修町1丁目7番10号アドバンスビル北浜3F
連絡先 [電話]06-6223-2611 [FAX]06-6223-2612
(事務管理部門)
所在地 大阪市中央区島之内1丁目21番19号 オリエンタル堺筋ビル301
連絡先 [電話]06-6251-5800 [FAX]06-6251-5808

 

画像